會澤の残留こそ救い

FA権を行使するかしないか去就が注目された會澤翼が正式に残留を表明した。ファンからすれば「ありがとう」の一言、あと一言だけ言うならば、「来年も応援します」だろう。個人的な話であるが、私と會澤は誕生日が同じで、マツダスタジアムが本拠地になった年、初めて見に行った試合で會澤がプロ初二塁打?か何かを放った。特別な思い入れのある選手だ。

監督佐々岡真司に不安の声やため息が漏れていた(私もその一人であった)が、佐々岡監督が直接電話で残留を要請した、という報道に、ファンの評価も上昇し、肯定的な意見も見られるようになった。

まずは、會澤の残留を祝いたい。4連覇を逃し、移籍や怪我、引退で主力を欠き、決して良いとは言えないであろう環境で「このチームが好き」と残した彼に付いていきたい。昨年オフ、「レベルアップしたい」と優勝したチームから資金力の豊富な在京球団へ何事もなく、逃げるように去った裏切り者を倒すために、戦ってもらいたい。

 

鯉熊の勝利 晩夏の残り火

カープサンフレッチェ。共に8月最後の試合を勝利で締めくくった。私はパソコンでサンフレッチェを、テレビでカープを観戦し、おまけに勝利が見れて、最高の“夏休み”となった。

 先ず、鯉。昨日の嫌な嫌な敗戦の流れをキレイに断ち切った。先制すれば、勝機は見える。そう感じた。昨年までの代名詞「逆転のカープ」はもはや、“死語”なのではないか。リーグ優勝功労者の田中、バティスタ、一岡、中崎…彼らが各々の事情で戦列を離れ、分かりきっていた事だけれど、丸やエルドレッド、新井を欠いたスタートであった。ここ数年で最も厳しいペナント・レース。夏場、それを非常に強く感じた。近づいても近づいても離れてゆく、巨人やベイの背中が遠く感じる中、キーマンの九里が実力を発揮した。大瀬良や野村といった先輩の背中はそう遠くないはずである。

 熊、上位戦線に食らいついた。夏のピークも過ぎ、優勝という文字がチラつき始めていなくもない。関東のビッククラブが主に上位を占める中、暫定でも4位。何より誇らしい。決してどハデな移籍では無かったが、今日スタメンのレアンドロペレイラが結果を残した。個々の選手に課題が垣間見えたが、チーム力は間違いなく向上している気がする。潤沢でない資金力の中で、ACLのグループ突破、天皇杯ルヴァン杯のタイトル獲得チャンス、そしてリーグ戦。国内の3大タイトルに挑めている。この現実は、心から誇れる。

 応援しているチームが結果が出ているときは、不満やストレスが少ないが、勝てないときに、色んな形で、心身のバランスが崩れてゆく。9月、10月とシビアな季節に入るが、どう精神状態を保つか、自分も試されている、と強く感じる。

前代未聞の11連敗

 久しぶりの投稿となる。なんと、広島東洋カープちゃん、11連敗を喫した。20年ぶりに。実は20年前、私は生まれていない。ここまで負け試合を見たのは、人生初ということになる。交流戦でチームが停滞し、セントラル・リーグが再開しても立て直せず。色んな選手を試行錯誤しながら1番から8番まで幅広く起用しても結果は敗北のオンパレード。そのわりに田中広輔だけは外さないという、采配。選手を試すわりに、春先から状態の悪い田中だけは起用され続けるという矛盾、助っ人メヒアの不振。先発が何とか責任回数を稼いだと思ったら、貧打と中継ぎの炎上でなす術なし。非常に悔しいけれど、怒り狂ってもしようがない。

 東北楽天から新加入の三好匠、ナイスバッティングであった。後半戦、期待している。。

 さて、サンフレッチェ広島も後半戦がスタート。次節、アウェイでのサガン鳥栖戦を現地観戦する予定である。サンフレッチェを楽しみにしなければ、もうどうしようもない。

横浜と“惨”連戦

 フランスアが抑えていれば、勝てていた。中継ぎ投手は踏ん張って味方の援護を待つが、報われない。今季を象徴するゲーム。何とかサンフレッチェと同じく2-2の引き分けにもつれ込んだ試合とプラスに捉えるしかない。救援に失敗したフランスアに関しては単純に抑えが向いていないということであろう。交流戦から抑えを任されたが、難なく終わった試しがない。報道通りローレンスを先発としてヤクルト戦で昇格させるのであれば、フランスアの抹消も頭にあるのではないだろうか。ファンはあれだけ非難していたが、中崎は偉大だった、と身に染みて感じる。打線は相変わらず淡白で、「逆転のカープ」の面影はもうない。ビッグイニングは作れず、肝心のチャンスで凡退の繰り返し。結果と内容が合致している。とくに、今日の9回無死満塁で會澤、磯村の三振。田中の内野ゴロで無得点に終わり、流れは横浜へ。2死からあっさり代打佐野に打たれ、戦意を喪失した。代打が打つチームは、試合を制する。田中に代打を送れない、送らないということをしたり、代打としてもスタメンとしてもまずまずの結果を残していた小窪を抹消したりといった姿勢を取ってきたからこそ、代打のスペシャリスト的な存在が出てこないのではないだろうか。長いシーズンどん底に沈むことはあると思うが、波が激しすぎて、よく分からなくなる。良い時は固定できるが、結果が出なくなると何かをいじって探らなければならない。実績に囚われ、不調の選手をベンチに置き続けると、事態は更に深刻化してしまうのではないか。

 二軍には、野手であると、坂倉や下水流、岩本らが。投手では中崎、野村、今村、永川。選手として大事な時期を迎えている選手や、経験の豊富な選手も控える。救世主は誰なのか。この状況がいやでもカープを見続けたファンにその答えは分かる。カープファンはそうやって大きな穴を埋める存在に目を細めながら、苦しい時期を乗り越えてきた。4連覇という高い壁を破るには、私達の忍耐力も試されると肝に銘じなくてはならない。この試練に耐えろ、カープ

 

我々はソロ充ナリ

 この春に大学へ進学した筆者は、悲しいかな大学では孤立をする節があり、俗に言う「ぼっち」という形態に属するのである。4月から3ヶ月近く、休んでしまったら講義の内容が汲み取れないので、体を休ませながら顔を出していた。一昨日、カープサンフレッチェも無かったので、カラオケで“ヒトカラ”に挑戦し、浜田省吾尾崎豊、echoesや松任谷由実といった類の音楽をそわそわしながら、歌っていた。「ぼっち」というより、「ソロ充」とでも呼んででほしいー。日が変わって今日は、語学の講義でペアを作るように言われたのだが、3ヶ月もすれば大体の人間関係がデキあがっていることは想像に難くない。ペアを作れるはずもなく、俯きかげんで立ちすくんでいた。誰も助けてはくれない。来週は、どうやら英語の歌を披露するためのグループ分けをするらしいのだが、どこに混ざるという目処も立っておらず、1人取り残される状況がありありと浮かんでくる。情けなく、醜い大学生活は、私ひとりでどうすることもできぬものである。

 さて、本日の広島東洋カープ。エース大瀬良が、崩れる誤算で、はちゃめちゃなリーグ再開の初戦となった。この記事を書いているのは、8回だけれど、中村祐太の5失点は堪えるし、中継を観戦する気力が失せている。更に、ようやっと飛び出す長打が、ソロ本塁打では勝てるはずがない。ただ、1番スタメンに抜擢された髙橋大樹、7番サードで出場したメヒアの一発は、二軍で結果を残し、一軍での出場に飢えていた彼らにとってもファンからしても唯一の希望ではないか。しかし、横浜Denaに負けると腹が立つ。とくに今日はフルボッコ。横浜Denaファンを気持ちよくさせておく訳にはいかない。意地を見せろや、広島東洋。こんなことを言っているから、私が「ソロ充」から抜け出せないのかもしれない。人生、何が楽しいのだろうか。

ACLのバカヤロウ・九里完封

 サンフレッチェ広島は、頻繁に微妙な判定(私は頑なに誤審と信じてやまない)に泣く。普段のリーグ戦でもそうであるが、ACLという大会ではとくにその印象が強い。微妙な判定を跳ね除けるチームとしての力不足は否めないが、毎度毎度の判定には、不満を抱いてしまう。もちろん、サンフレッチェ広島サポーターの中にも色々な人がおり、「誤審だと言うのは情けない」という敗戦を潔く認めるタイプや「ジャッジとしては正解」と審判を擁護するタイプ、「明らかな誤審だ」と根に持つタイプ。タイプは、プレーと判定によってよりけりであるし、場合場合で変わると思うし、正解もないと思っている。しかし、私は、元来、被害者意識が強く、どうも“広島に不利な判定ばかりされている”といつも思う。これはおかしいことなのであろうか。ACLでいえば、2014年のFCソウル戦での謎のPKと水本裕貴のレッドカード。今年で言えば、稲垣祥とGK中林洋次のレッドカード退場。稲垣に関しては、ファウルではあると判るが、カードの提示は酷すぎると思ったし、今日の中林のプレーにしても、イエローカードで済まぬものであったのか、という疑問を抱いた。そもそもサンフレッチェ広島というクラブは、Jリーグの中でもフェアプレー賞を多く獲得するクラブで、レッドカードにより退場者を出す試合は本当に僅かなのである。ACLになると途端に判定が厳しくなるのか?それは、許されるべきものなのか。今年のリーグ戦に関しては、横浜戦で、ゴール判定を審判が誤ってノーゴールとみなし、勝ち点を落とした。城福監督が審判団に激昂している様子ばかりが、目立つ。私達の愛する伝統ある紳士的なサンフレッチェ広島が、理不尽な判定に苛まされる姿に憤怒する私は、“疑惑の判定”を冷静に見ることができないのである。

  幸い、カープは勝利した。九里亜蓮が9回完封。素晴らしい内容と結果で文句なしである。これを継続することは難しいであろうが、ローテーションの一角に残るには、言わずもがな、必要不可欠である。一方、打線の湿り具合は、梅雨の訪れを予感させるもので、心配しているが、この勝利をきっかけに気楽に戦っていてほしい。カープが勝つとサンフレッチェは敗れ、サンフレッチェが勝つと、カープは敗れる、という迷信が、立証されつつある。両クラブ・チームの応援は、無機質で理不尽なジャッジへの挑戦であるとも思っている。

交流戦地獄

 本拠地マツダスタジアムで、カード3連敗(3タテ)を食らった。小園の起用や、髙橋大樹の5番起用、中継ぎの起用法を弄って打開しようという姿勢は見せた。第1戦は、たまたまチケットを頂き、内野自由席で観戦することが決定し、前日のサヨナラ勝利の余韻に浸り、また一段と心が弾んでいた。しかし、蓋を開けてみれば、超満員のマツダスタジアムで、擁護することのできぬ稚拙な試合が繰り広げられていた。山口翔の早々の降板は予期していたとはいえ、点を取ったと思ったら、取り返され、という緊迫したゲームの中で1点リードで迎えた9回1死から小園のエラーで出塁を許し、直後に4番吉田正尚に逆転のツーランを運ばれるというドラマチックな展開。フランスアが派手に決めてくれた。発狂もののこの試合、現地観戦でなければ、物の一つや二つ、壊してしまっていただろう。だが、今の時代は便利なもので、SNSの鍵アカウントでぶちまけて、ことなきを得る。

 2戦目。小園がまたしても2つのエラー。アドゥワの好投。勝てず。

 そして3戦目。両先発の好投とリリーフの力投もあり、延長へ突入。終わってみれば、9-3の敗北。はっきり申し上げて、バカだと思う。連日の接戦で、得点のチャンスを悉く逃し、野手が投手を苦しめる。そのためゼロに抑えても勝つような気がしないし、今日でいうと、9回1死1.3から會澤が内野ゴロ。代打長野が見逃し三振。最大のビックチャンスを潰し、表の回の守備も集中力に欠け、これでもかという程に滅多打ちされ、気づけば9失点の火だるま。NHKを通して全国の茶の間に恥ずかしい姿が、映し出された。ショートとサードの人材不足、4番を始めとする野手陣の不振、外国人選手の起用方法、クローザーの不安定さ。脆さが次々と浮き彫りになってくる、広島東洋

 このチームを誰が救ってくれるのだろうか。3連覇の光の裏にある影の部分が、この6月の擬似“日本シリーズ”で予想を遥かに超える姿で、露呈している。f:id:carprecce57:20190623180319j:image